さおりのせかいへ、ようこそ。
さおりが気まぐれに挑戦する、さおりんチャレンジ。第12回目は、何となく安心感があるパッケージ、ペヤングやきそば「マシマシキャベツ」に挑戦してみました。
ここ最近、ペヤングの様々な味(フレーバー?)に挑戦してばかりですが、逆を言えば、ペヤングの挑戦ってすごいですよね。そんな中から選んだ「マシマシキャベツ」、今回はどんなものなのでしょうか。
パッケージもマシマシされてます
パッケージは一見すると、非常に安心感をもたらしてくれる鮮やかなグリーン。しかし、持ってみてびっくり!これまでのペヤングやきそばシリーズと比べ、容器の厚さが1.5倍くらいになっているんです。
マシマシされたキャベツの分、容器が大きくなっているんですね。
パッケージを開けてみると、いつものペヤングやきそばの麺と、いつものソースと、いつもの青のりやコショウと・・・かやくとして、大量の乾燥キャベツ。
かやく(キャベツ)を麺の上にあけ、お湯を注いで3分待ちます。3分後、お湯を捨てたところ。
お湯でもどされたキャベツが本当に大量です!湯気がすごくて、レンズが曇ってしまったのはご容赦ください。ソースを入れてよく混ぜ、ふりかけ(青のり)を振りかけてみました。
食べてみます
それでは食べてみます。
正直に申し上げますと、大量のキャベツが入っているだけで、普通のペヤングやきそばです。それ以上でも、それ以下でもありません。そう考えると、ちょっとお値段的にはリピートしにくいかなぁ。
野菜が好きな方、少しでも野菜を取りたい方にはオススメできるかもしれません。個人的には、もっともっとたくさんキャベツが入っていたら、リピートしたかもしれません。
記憶違いでなければ、ソースの量は普通のペヤングやきそばと同じなので、キャベツが多く入っている分、少し薄味になっていると思います。普通のペヤングやきそばの味が濃いと感じる方には、もしかしたらちょうどいい味になっているかもしれませんね。